「タラノアJAPAN」は、日本国内で気候変動対策に取り組む皆さまの「ストーリー(取り組みの今、目標、目標に向かう方法)」を共有するためのポータルサイトです。様々な取り組みを知る場として、みなさまの取り組みを語る場として、ご活用ください。

イベントレポート問われる各国の行動と実践 ―タラノアの精神が示したものー
2018年1月から実施されたタラノア対話は、12月2日~15日に開催されたCOP24(UNFCCC第24回締約国会議)をもって幕を閉じました。ポーランド・カトヴィチェのCOP24会場では、およそ1年間

長崎県五島市「車座ふるさとトーク」:再生可能エネルギーで環境を良くして地域を豊かに
10月13日、長崎県五島市で「車座ふるさとトーク」が開かれ、城内環境副大臣が地域の企業や高校生など住民のみなさんと対話を行いました。「車座ふるさとトーク」とは、大臣・副大臣・政務官等が地域に赴き、現場

気候市民サミットin京都〜気候危機とIPCCの気候科学・脱炭素革命・自然エネルギー100%〜
地球温暖化防止のために活動する全国の市民・環境NGO/NPOのネットワークである気候ネットワーク主催によるイベント「気候市民サミットin京都〜気候危機とIPCCの気候科学・脱炭素革命・自然エネルギー1

低需要シナリオに関する国際ワークショップ
国際的な研究者が会し、低エネルギー需要社会に向けた機会および課題を検討 1.概要:国際ワークショップ開催の目的 パリ協定でも大幅な排出削減が求められている。一方、2℃や1.5℃目標実現のためのこれまで

気候ウィーク2018
今年の気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)の直前、11月19日(月)から12月2日(日)まで「気候ウィーク2018」が開催されます。「気候ウィーク2018」は、企業・自治体・NGOなどの非

再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて-日本のマルチステークホルダーの取り組み-
本シンポジウムは8月23日に、外務省・環境省・日本気候リーダーズパートナーシップ(Japan-CLP)・イクレイ日本・CAN-Japanが主催し、日本で初めて自然エネルギー100%大学を目指すことを打

取り組み事例(ストーリー)の投稿をご検討のみなさまへ。簡易版テンプレートもご活用ください
「タラノアJAPAN」では、みなさまの気候変動への取り組み事例(ストーリー)をより手軽に投稿していただけるよう、簡易版の応募テンプレートをご用意しました。 タラノア対話の論点である3つの質問:「我々は

COP23議長からのお手紙
タラノアJAPANの開設に伴い、とかしき環境副大臣宛に、フィジー共和国首相でありCOP23議長であるジョサイア・ヴォレンゲ・バイニマラマ首相より、タラノアJAPAN開設のお祝いと激励のメッセージを、下

EU for Talanoa開催、国際的な気候変動対策の強化に向けたEUの対話セッション
「タラノア対話」へのEUの貢献の一環として、開催された”EU for Talanoa”の概要をまとめました。 2018年6月13日(水)、ベルギー・ブリュッセルにおいて 「タラノア対話」へのEUの貢献

持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラムISAP2018 テーマ別セッション「タラノア対話への招待: 一人ひとりの物語が世界を変える」
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)と国連大学サステイナビリティ高等研究所が主催したフォーラムISAP2018において、自治体・企業・NGO・研究機関および政府機関といった多様な主体が集い、
ストーリー募集中です
温室効果ガスの排出削減に向けた取り組み事例(ストーリー)を募集しています。
ストーリーの投稿について