「タラノアJAPAN」は、日本国内で気候変動対策に取り組む皆さまの「ストーリー(取り組みの今、目標、目標に向かう方法)」を共有するためのポータルサイトです。様々な取り組みを知る場として、みなさまの取り組みを語る場として、ご活用ください。

気候変動に関する日印政策研究ワークショップ:タラノア対話のサブミッションへ向けて
7月26日(木)・27日(金)にインド・ニューデリーにて、「気候変動に関する日印政策研究ワークショップ」が開催されました。第14回目となる本年は、タラノア対話へのインプットの形成を目的として、気候変動

COP24議長からのお手紙
タラノアJAPANの開設に伴い、とかしき環境副大臣宛に、COP24議長であるMichal Kurtyka氏より、タラノアJAPAN開設のお祝いと激励のメッセージを、下記のようにいただきました。 カトヴ

タラノア対話勉強会の動画と資料を公開
6月14日(木)に開催された、タラノア対話勉強会の資料と動画を公開しました。温室効果ガス排出削減に取り組む自治体、企業の方々に向けて、タラノア対話が行われることになった背景や目的、進め方や現在までの進

5月タラノア対話報告書
4月末~5月はじめにドイツ・ボンでの気候変動交渉会合(SB)にて実施された、タラノア対話に関する報告書が先月公表されました。UNFCCC事務局が、会合期間内に実施された4つのセッション(開会式・Sun

タラノア対話 締約国・グループサブミッション分析
ドイツ・ボンで開催された気候変動交渉補助機関会合(SB48、4月30日~5月10日)を前に、気候変動枠組条約の締約国・非締約国の各主体(国・自治体・企業・研究機関・NGOなど)には国連気候変動枠組条約

タラノア対話勉強会開催
2018年6月14日(木)、温室効果ガス排出削減に取り組む自治体、企業の方々に向けた勉強会を開催いたします。タラノア対話が行われることになった背景や目的、進め方や現在までの進捗、5月に開催された実際の

タラノア対話:取り組み強化に向けたメッセージの共有に向けて
ドイツ・ボンで開催された気候変動交渉会合(4月30日~5月10日)において、タラノア対話の準備セッションが5月6日に開かれました。タラノア対話は、気温上昇を産業革命前に比べ1.5℃~2℃に抑えるという
ストーリー募集中です
温室効果ガスの排出削減に向けた取り組み事例(ストーリー)を募集しています。
ストーリーの投稿について