本文へジャンプする

文字サイズ

English

  • 日本の目指す脱炭素社会

東京2020大会を起点としたユースによるサステナリンピックムーブメントの創出

主催者

  • Climate Youth Japan

イベント概要

サステイナリンピックとは、東京2020大会をサステイナブルなものにしたい、レガシーにしたいという若者の想いを表した、「サステナブル」+「オリンピック・パラリンピック」の複合語です。Climate Youth Japanは三年間にわたり、このサステナリンピックをジャパンパビリオンで扱っており、今年度は東京大会に続く、北京、パリ、ロサンゼルスでの大会にもレガシーや教訓を引き継いでいくための場となることを目指しました。
まず、第一部では、オリンピックを支える根本思想のオリンピズムやオリンピックと環境の歴史を説明した後、CYJ内外の日本ユースによるアクションを紹介しました。
次に、第二部では2012年ロンドン大会など過去のオリンピックを踏まえながら、カーボンフットプリントなど様々な観点から、東京大会の持続可能性と今後の大会に向けてのあるべき姿を考えていくことをしました。 最後の第3部では、COY14・COP24会期中にサステナリンピックを軸に集まったユースとの対話から見えてきた、今後の大会へ向けたこれからのユースの役割について発表しました。

登壇者

セッションサマリー

今回Climate Youth Japanが行なったプレゼンテーションのテーマは「東京2020大会を起点としたユースによるサステナリンピックムーブメントの創出」です。
まずは、これまでCYJが国内のユースオリンピック団体と共同で開催してきた「持続可能なオリンピック=『サステナリンピック』」の実現に向けてのワークショップ等の取り組み事例を紹介しました。
加えて国外でもCOP24の前に行われたユースの会議「Conference of Youth14」にてワークショップを行い、世界中の若者とサステナリンピックについての議論を行ったことについても発表を行いました。
続いて、日本と韓国からユースのアクションの事例を紹介を行いました。さらにCYJからの提言として、東京オリンピックの温室効果ガス算定のフレームワークに輸送部門が適切な形で含まれていないのではないかという報告を行いました。
また、韓国からは、韓国の平昌五輪の際に行われた土砂災害を警鐘するユースの取り組みなどの事例をGreen Environment Youth Koreaのメンバーから報告してもらいました。
日韓の事例にとどまらず、必要なことはこれまでのオリンピックのレガシーを継承し、東京オリンピック、そしてその次の大会へとユースのサステナリンピックへの取り組みを繋ぐことであることを強調し、これをきっかけにCYJからユースのサステナリンピックに向けたプラットフォームを構築していくことを確認しました。

その他残したいメッセージやイベントにおける成果

今回の場では、持続可能性の観点で東京大会が抱える課題として大会の低炭素化を取り上げましたが、他にも持続可能な調達コードにおける課題も存在します。私達は気候変動問題に取り組むユースとして、国内での提言活動、啓発活動に加え、具体的な解決策であるカーボン・オフセットの事例創出などを行っていきます。さらにCOP期間を通じて繋がった若者のネットワークを活かし、2年に一度開催されるこの大会をより持続可能なものにしていくためにレガシーや教訓を引き継いでいきます。

登壇者写真1
登壇者写真2
イベント会場写真
登壇者全員集合写真

2018.12.13のタイムテーブル

  • 国際協力の今と未来
  • 適応

SDGs時代における、適応への新たなアプローチ:アジア地域のニーズと優先事項

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)

  • 日本の目指す脱炭素社会
  • ビジネス変革
  • ライフスタイル変革

地域から広げる「公正な移行」~「環境と社会・経済の統合的向上」の実現のために~

日本労働組合総連合会(連合)

  • 技術革新
  • 国際協力の今と未来

生態系に配慮したアプローチによるREDDプラスの実施

国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/国際林業研究センター

  • 国際協力の今と未来

東南アジアにおけるNDCの実施と準備に向けて‐能力強化と域内相互協力の役割-

JICA/TGO(タイ温室効果ガス管理機構)/OECC/IGES

  • 国際協力の今と未来

生態系を基盤とした適応(EbA)10年間の歩み:先導的政府や効果的取り組み

ドイツ連邦環境省 国際気候イニシアチブ