2021.11.10 WED
15:00 - 16:30
2021.11.10
JCM と CEFIA を通じたアジア地域のエネルギートランジションに貢献する日本のグリーンイノベーション
経済産業省
共催者
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
セミナー概要
【イベントプログラム】
・開会挨拶
経済産業省 大臣官房審議官(環境問題担当) 木原 晋一
・基調講演
CEFIAの概要:タイ・エネルギー省次官 Mr. Kulit Sombatsiri
JCMの概要:新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事 和田 恭
・セッション1 CEFIA:脱炭素化に貢献するフラッグシップ・プロジェクトの取り組み
ZEBの取り組み:Ts. En. Steve Anthony Lojuntin, Director of Technical Development & Facilitation Division, Sustainable Energy Development Authority, Malaysia
RENKEIの取り組み:アズビル株式会社 Ms. Lee Peoy Ying/Chulalongkorn大学 Prof. David Banjerdpongchai
・セッション2 JCM:脱炭素化に貢献する実証プロジェクトの取り組み
JCM-FS事業(CCS)の取り組み:日本エヌ・ユー・エス株式会社 取締役 工藤 充丈
NEDO実証(OPENVQ)の取り組み:株式会社日立製作所 主管技師 多田 泰之
・パネルディスカッション:アジアの脱炭素化に向けた官民のコラボレーション
モデレーター:
新エネルギー・産業技術総合開発機構 主幹 小菅 利男
パネリスト:
Ts. En. Steve Anthony Lojuntin, Director of Technical Development & Facilitation Division, Sustainable Energy Development Authority, Malaysia
Chulalongkorn大学 Prof. David Banjerdpongchai
日本エヌ・ユー・エス株式会社 取締役 工藤 充丈
株式会社日立製作所 主管技師 多田 泰之
・閉会挨拶
新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事 和田 恭
登壇者
- ・経済産業省 産業技術環境局 審議官(環境問題担当) 木原 晋一
・新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事 和田 恭
・経済産業省 産業技術環境局 地球環境連携室 室長補佐 高橋 幸二
・新エネルギー・産業技術総合開発機構 国際部地球環境対策推進室 主幹 小菅 利男
▼オンライン参加者
・タイ・エネルギー省 エネルギー次官 Kulit Sombatsiri
・Ts. En. Steve Anthony Lojuntin, Director of Technical Development & Facilitation Division, Sustainable Energy Development Authority, Malaysia
・Prof. David Banjerdpongchai, Professor, Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, Chulalongkorn University
・アズビル株式会社 AACエンジニアリング本部 アドバンスト・ソリューション部 最適計画グループ 一般社団法人 電子情報技術産業協会 制御・エネルギー管理専門委員会傘下WG1:連携制御 委員 Lee Peoy Ying
・日本エヌ・ユー・エス株式会社 取締役 工藤 充丈
・株式会社日立製作所 サービス&プラットフォームビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 電力システム設計部 主管技師 多田 泰之
セッションサマリー
本セミナーでは、アジアのエネルギートランジションや脱炭素化に貢献する日本のグリーンイノベーションを導入するプラットフォームである、CEFIA(Cleaner Energy Future Initiative for ASEAN)とJCM(二国間クレジット制度)に焦点を当てた。セッションⅠではCEFIAの下で取り組まれているプロジェクトを取り上げ、ビルのエネルギー消費量を実質ゼロにする「ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)」や、各設備・装置の相互連携で無駄なエネルギーを削減する「RENKEI」に関する取り組みに焦点が当てられた。セッションⅡではJCMの下で取り組まれているプロジェクトを取り上げ、プラント等で発生したCO2を地中に圧入する技術であるCCS(Carbon Capture and Storage)や、電力システム運用の最適化を図る「OPENVQ」に関する取り組みに焦点が当てられた。パネルディスカッションでは、アジアの脱炭素化やエネルギートランジションを今後推進していくうえでの課題について議論し、プロジェクトを担う人材育成や、ファイナンスの充実の重要性が挙げられた。そして、これらに対し、JCMやCEFIAの枠組み活用による官民連携の強化などの方向性が示された。
メッセージや成果
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、CEFIAやJCMの取り組みを通じ、今後もアジアや世界のエネルギートランジションや脱炭素化に取り組んでいきます。
2021.11.10 WEDタイムテーブル
10:00 - 11:30
2021.11.10
13:00 - 14:30
2021.11.10
~福島の原発事故からの復興と脱炭素の先進地域を目指す取組を世界に発信~
環境省 福島再生・未来志向プロジェクト推進室
17:00 - 18:30
2021.11.10
CHAdeMO協議会