VIRTUAL
JAPAN
PAVILION
COP 26 VIRTUAL
JAPAN PAVILION
COP26 ヴァーチャル・ジャパン・パビリオンは、英国・グラスゴーでの実地開催と同時にオンライン上で開催をおこないます。日本の脱炭素化に向けた取組をリードする企業/団体の脱炭素技術のオンラインでの紹介と交流を目的としています。
※ヴァーチャル・ジャパン・パビリオンの公開は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
PRESENTATION
COP26 ヴァーチャル・ジャパン・パビリオンでは、出展企業/団体による、プレゼンテーションを実施致します。
プレゼンテーションは全て英語で行なわれます。
2021.11.12 FRI
17:00 - 17:30
2021.11.12
都市
プラスチック使用量とCO₂排出量を削減する紙パウダー入複合素材「MAPKA」
株式会社環境経営総合研究所
17:00 - 17:30
2021.11.12
郊外
航空レーザー計測を活用した森林資源の評価
アジア航測株式会社
17:45 - 18:15
2021.11.12
都市
廃プラスチックの資源循環を実現するケミカルリサイクル技術の紹介
日揮ホールディングス株式会社
17:45 - 18:15
2021.11.12
郊外
CO₂分離・回収技術 HiPACT®/DDRゼオライト膜
日揮ホールディングス株式会社
18:30 - 19:00
2021.11.12
都市
世界の都市をみんなで冷やそう
株式会社ロスフィー
18:30 - 19:00
2021.11.12
郊外
サステナリンピックからみる東京2020大会の評価と大阪万博におけるサステナビリティの確保に向けて
Climate Youth Japan
19:15 - 19:45
2021.11.12
都市
脱炭素経営(Net-Zero)に貢献するリソースアグリゲーションサービス
日本電気株式会社
19:15 - 19:45
2021.11.12
郊外
グリーンスローモビリティ
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(エコモ財団)
20:00 - 20:30
2021.11.12
郊外
「アジアCCUSネットワーク」を通じた日本のCCUS技術のアジア展開
~苫小牧CCS実証試験の成果と展望~
日本CCS調査株式会社
20:00 - 20:30
2021.11.12
沿岸
小型・分散型陸上養殖システムによる養殖の民主化
株式会社ARK
20:45 - 21:15
2021.11.12
郊外
お米(非食用米)由来のバイオマスプラスチック「ライスレジン」
株式会社バイオマスレジンホールディングス
体験方法
ヴァーチャルジャパンパビリオンの視聴環境と操作方法についてご紹介します。

ログイン画面

体験環境テスト

基本機能

基本操作

動作環境
特別なアプリケーションのインストールを必要とせず、ブラウザでお使いいただけます。 またPC、モバイル、タブレットなど各種デバイスから参加が可能です。
注意事項
・動作ブラウザはGoogle Chromeを推奨していますが、他ブラウザでのご利用も可能です。
・ただし、Google Chrome上での優先開発のため、システムアップデートとともに他ブラウザ利用ができなくなる、または一部機能制限される可能性があります。
・利用デバイスのスペックやOSによって、デバイスへの負荷から動作制限が発生することがあります。
・デバイスの高度なセキュリティ設定、Wi-Fiのセキュリティ設定、Google Chromeのセキュリティ設定によって、Spatial Webへのアクセスができないことがあります。